登校日
2024年8月23日 18時55分今日は夏季休業中の登校日でした。
県総体についての全体説明や運動会の準備などを行い、その後は各部活動で県総体に向けての練習をしました。
久しぶりに集まった生徒たちは、もうすぐ始まる2学期が待ち遠しいように見えました。
2学期始業式は8月30日(金)です。
2学期も授業や学校行事などに全力で取り組めるよう、残り少なくなった夏休みの間に準備を進めておきましょう。
今日は夏季休業中の登校日でした。
県総体についての全体説明や運動会の準備などを行い、その後は各部活動で県総体に向けての練習をしました。
久しぶりに集まった生徒たちは、もうすぐ始まる2学期が待ち遠しいように見えました。
2学期始業式は8月30日(金)です。
2学期も授業や学校行事などに全力で取り組めるよう、残り少なくなった夏休みの間に準備を進めておきましょう。
本日、第1学期終業式を行いました。
校長先生からは、1学期を振り返って自分の課題を見つけ、夏休み中にそれを改善することや、
様々な活動に積極的に取り組み、ものの見方や考え方を広げることなどについてお話がありました。
生徒の皆さん、事故や体調面には十分に気をつけて、有意義な夏休みを過ごしてください。
本日、奉仕活動を行いました。
生徒全員で、学校周辺の草抜きやゴミ拾いなどの清掃活動をしました。
まだ気温の高い時間帯でしたが、暑さに負けず一生懸命取り組むことができました。
本日、人権・同和教育学習を行いました。
本校教諭を講師として、人権とは何か、人権意識の高まりにより社会がどのように変化したか、について、
生徒たちに問いかけながら学習を深めました。
どの生徒も真剣に取り組むことができました。
本日、今治警察署生活安全課の方をお招きして非行防止教室を行いました。
今回は、SNSのトラブルや闇バイト、薬物乱用の危険性などについて詳しくお話をしていただきました。
生徒の皆さんは、怪しい情報や甘い誘いに乗ることなく、法やルールを守って行動するように心がけましょう。
本日、防災避難訓練を実施しました。
まず地震に備えた避難行動としてシェイクアウトを行い、
その後火災が発生した想定で屋外への避難訓練を行いました。
また、津波発生を想定した高所への避難訓練も行いました。
その後、体育館に移動してグループマッチを実施しました。
今回の種目はバスケットボールです。
とても暑い中でしたが、生徒たちは一生懸命ボールを追いかけていい汗を流していました。
本日、校内生活体験発表会を行いました。
今年は8名の生徒が、これまでの経験や定時制の学校生活を通して学んだことや考えたこと、
これからの目標などについて、自分らしさあふれる言葉で堂々と発表しました。
また、発表者以外の生徒も真剣に発表を聞くことができました。
ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。
本日最優秀に選ばれた生徒は、9月に本校で開催される東予地区予選会に参加します。
本日、防災教室を実施しました。
地震災害への備えについて学年ごとで話し合ったり、
フェーズフリー商品(日常時にも非常時にも役立つデザインの商品)について知ったり、
マイタイムラインの作成手順を動画で確認したりしました。
明後日には防災避難訓練を実施する予定です。
防災教室の後は、明日の校内生活体験発表会の準備を生徒全員で行いました。
今年の発表者は8名です。どのような発表をしてくれるのか、とても楽しみにしています。
本日、今治市市民参画課市民が真ん中センター職員の方3名を講師としてお招きし、「消費者トラブルについて」のテーマで消費者支援講座を開催しました。
契約に関する法律やルール、ネットショッピングの注意点、副業トラブルの被害の詳細など、大変わかりやすく説明をしていただきました。
以下は生徒の感想です。
・買い物も契約だということを知ったので、これからは自分が買いたい物か、本当に必要な物かをしっかり考えてから買い物をしようと思います。
・最近、簡単アルバイトの広告をネットでよく見るので気になっていましたが、甘い言葉には裏がある、危険だということを改めて認識できました。