今西定時の1年
入試情報の更新
「令和3年度生徒募集のお知らせ(編入学)」を公開しています。
上の青字の部分をクリックするか、
ホーム画面上部メニューの「入学するには」のページから
「令和3年度生徒募集のお知らせ(転入学).pdf」または
「令和3年度生徒募集のお知らせ(編入学).pdf」をクリックすれば閲覧できます。
4年生学年末考査時間割発表
来週から4年生の学年末考査が始まります。
有終の美を飾ることができるよう、頑張ってください。
考査時間割は、以下のようになっています。
1月25日(月) | 1月26日(火) | 1月27日(水) | 1月28日(木) | 1月29日(金) | |
1限目 | 英語表現Ⅰ | 体育 | 倫理 | 数学活用 | 現代文A |
2限目 | フードデザイン | 数学B | 地学基礎 | HR活動 |
始業式
第3学期始業式と生徒会認証式が行われました。
新体制での生徒会がスタートしました。
校長式辞で紹介された「3C(chance、change、challenge)」を胸に、1年間頑張ってください。
入試情報の更新
令和3年度生徒募集のお知らせを掲載しました。
ホーム画面上部のメニューにある「入学するには」を
クリックしていただければ、御覧になれます。
終業式
表彰式の後、第2学期終業式が行われました。
表彰式では、第2学期皆勤賞、先日のウォークラリー1位と
グループマッチの1位、MVPが表彰されました。
おめでとうございます。
終業式の校長式辞では、学びを広げるというテーマで話がありました。
生徒は、学んだ中から興味のあることを調べ、さらに学びを広げる冬休みにしましょう。
防災教室
防災教室では、シェイクアウト訓練と防災に関するビデオ視聴を行いました。
シェイクアウト訓練では、インターネット上の音源を使って、避難行動を行いました。
ビデオ視聴では、被災経験者の体験談をもとに、防災や災害発生時に必要なことを学びました。
南海トラフ地震では、愛媛県も大きな被害が出ることが想定されています。
防災のために必要な準備をし、災害が発生したときに適切な行動がとれるようにしましょう。
生徒会役員選挙
生徒会役員選挙が行われ、新しい生徒会役員が決まりました。
3学期の最初にある生徒会認証式から新生徒会のスタートです。
1年間、みんなの学校生活がより充実したものになるようがんばってください。
現生徒会役員の皆さん、まだ任期は残っていますが、1年間よくがんばりました。
奉仕活動
奉仕活動では、1~4年生の教室や廊下、職員室、トイレを掃除しました。
教室は、掃除の後、机や椅子の消毒も行いました。
生徒は各担当場所を時間いっぱい掃除できました。
グループマッチ
人権・同和教育のホームルーム活動の後、グループマッチが行われました。
今回の競技はバドミントンでした。
シングルスとダブルスに分かれて、総当たり戦で試合をしました。
接戦になることが多く、最後まであきらめずに取り組んでいました。
人権・同和教育
今回の人権・同和教育のホームルーム活動では、
新型コロナウイルス感染症に関わる差別をなくそうという動画(愛媛県の高校生が出演)
を見た後、アウェアネス・リボン運動について学習しました。
運動の由来やリボンの種類について学んだ後、シトラスリボンを作成しました。
新型コロナウイルス感染拡大における差別に対して、
自分に何ができるか考える機会になったと思います。