本日、人権・同和教育学習を実施しました。
今回のテーマは、「バリアフリーからユニバーサルデザインへ」です。
誰かのバリア(障壁)となっているものを取り除くというバリアフリーと、
誰もが利用しやすいようにバリアをつくらないというユニバーサルデザインの違いにも留意しつつ、
身近にあるさまざまな事例について学びました。
また、ピクトグラムやみんなのトイレなどがどのような人々に向けて設置されているのかを考えながら、
ユニバーサルデザインの視点に立ったよりよい社会について、みんなで話し合いました。

本日、防災教室を実施しました。
昨年4月に起きた豊後水道地震や、先月から頻発しているトカラ列島の地震についてのニュース映像を視聴して、みんなで地震に対する事前の備えについて考えました。
また、日常時にも非常時にも役立つ商品やサービス(フェーズフリー)や、災害発生時には避難所として利用できるホテルについて知るとともに、各自で作成する避難行動計画(マイタイムライン)について具体的に学びました。

本日、金融経済教育出張講座を実施しました。
今年度は愛媛銀行今治支店の清水様を講師としてお招きし、
「大人になる前に知っておきたいお金の話」というテーマで講義をしていただきました。
収入と支出のバランスをよく考えることや、お金を賢く貯めるコツ、
ローン・クレジットの仕組みと上手に利用するための注意点などについて、
クイズを交えながら、大変わかりやすく丁寧に教えていただきました。
講座終了後には数名の生徒が講師の先生のもとに集まって質問をしていました。
本講座を通して、将来に向けて計画的に資金を準備することの重要性を、
生徒たちは自分事としてアクティブに学ぶことができました。

本日、遠足を実施しました。
今年はバスに乗って坊っちゃん劇場に行き、先月から上演が始まったばかりの「新鶴姫伝説~鎧に白い花を~」を観劇しました。
役者さんたちの迫力ある演技や美しい歌声、平和を求めて戦う登場人物たちの物語に、
生徒たちは心が揺さぶられた様子でした。

本日、生徒総会を行いました。
昨年度の生徒会行事報告・会計報告と、今年度の生徒会行事予定・予算案について審議しました。
今年度も楽しい学校行事ができるように、皆さんで協力して頑張りましょう。

本日、講師の先生3名をお招きして、SST講習会を行いました。
SST(ソーシャル・スキルズ・トレーニング)とは、良好な人間関係を築くことを目的としてコミュニケーションの能力を向上させるトレーニングのことで、本校では毎年4月に実施しています。
今回のロールプレイは2人組になって、自分の気持ちを適切に伝える「私メッセージ」や、上手な質問・聴き方、断り方のさまざまなバリエーションについて練習し、お互いに意見や感想を述べました。
生徒たちはロールプレイに楽しんで参加し、話すことへの自信を高めた様子でした。

本日、対面式とオリエンテーションを行いました。
対面式では、新入生と在校生が初めて顔を合わせました。
生徒会長が歓迎のことばを述べ、新入生代表生徒が挨拶を述べた後、
お互いに自己紹介をしていくうちに場が少しずつ和み、新入生にも笑顔が見られました。
オリエンテーションでは、教務課と生徒課から、学校生活に関する諸注意がありました。
新入生の皆さん、少しずつ定時制での学校生活に慣れていってくださいね。

本日、令和7年度入学式を挙行しました。
今年度は5名の新入生が本校の仲間入りをしました。
その後、新任式と始業式を行いました。
新任式では、新たに赴任した3名の教職員が紹介されました。
始業式では校長先生から、新しい目標を立てて地道に努力しよう、とのお話がありました。
これから一年間、仲間と友情をはぐくみ、楽しく有意義な学校生活を送りましょう。


本日、離任式を行いました。
このたびの人事異動で、3名の先生がご転出されることになりました。
生徒たちから慕われている先生方が本校から離れるのは本当に寂しいことですが、
新天地でもお体に気をつけてご活躍されますようお祈りしています。
先生方、どうもありがとうございました。
