予餞会
2022年2月9日 21時10分
本日、予餞会が行われました。
生徒会と有志が出し物を行い、楽しい雰囲気の中で
在校生が卒業予定者に別れを告げることができました。
本日、予餞会が行われました。
生徒会と有志が出し物を行い、楽しい雰囲気の中で
在校生が卒業予定者に別れを告げることができました。
4年生の学年末考査の時間割は、以下の通りです。
新型コロナウイルス感染症拡大の第6波に入っていますが、
感染対策や体調管理を十分にして、有終の美を飾ってください。
1/27(木) | 1/28(金) | 1/31(月) | |
1限目(17:55~18:25) | 数学活用 | 倫理 | 地学基礎 |
2限目(18:30~19:00) | 現代文A | 体育 | 数学B |
3限目(19:05~19:35) | フードデザイン | 英語表現Ⅰ | HR活動 |
「令和4年度生徒募集のお知らせ(編入学).pdf」を公開しています。
上の青字の部分をクリックするか、
ホーム画面上部メニューの「入学するには」のページから
「令和4年度生徒募集のお知らせ(転入学)」または
「令和4年度生徒募集のお知らせ(編入学)」をクリックすれば閲覧できます。
本日、3学期始業式と生徒会役員認証式が行われました。
始業式の校長式辞では、論語の言葉が紹介され、
1年の締めくくりに向けて励ましの言葉をいただきました。
その後の生徒会役員認証式では、新生徒会役員に任命書が授与されました。
前生徒会役員の皆さん、1年間お疲れ様でした。
新生徒会役員の皆さん、これから頑張ってください。
本日、表彰式と終業式が行われました。
まず、2学期皆勤賞とグループマッチ優勝、MVP、
ウォークラリー第1位が表彰されました。
その後の終業式では、校長先生から、学校行事をはじめ、
2学期を振り返り、生徒に対して励ましの言葉をいただきました。
頑張っている姿は、誰かが見てくれています。
新年の目標を立て、3学期始業式に元気な姿を見せてください。
本日、防災教室が行われました。
シェイクアウトえひめを行った後、
防災に関するDVDを視聴しました。
生徒にとって防災意識を高める機会になりました。
奉仕活動では、各学年の教室や廊下、トイレを分担して掃除しました。
時間いっぱい掃除をして、机や椅子の消毒も行うことができました。
その後の生徒会役員選挙では、新生徒会役員立候補者の演説の後、
実際の選挙で使用される投票箱等を使用して投票しました。
今年は衆議院選挙、来年は参議院選挙と選挙が続きます。
投票権がある生徒も多いので、自分の権利をしっかり行使してください。
本日、ウォークラリーが実施されました。
全学年が3班に分かれて、学校から今治港と今治城を回りました。
学校と今治港、今治城でクイズが出題され、その得点と学校へ帰るまでの時間を競いました。
クイズの難易度が上がり、その解答に時間がかかった班が多かったようです。
また、生徒にとって、クリスマスの街並みを楽しむ機会になりました。
12月14日の人権・同和教育ホームルーム活動は、
日本財団パラリンピックサポートセンター主催の
「あすチャレ!ジュニアアカデミー」を実施しました。
パラ・パワーリフティング女子55㎏級の日本記録保持者である山本恵理選手を講師に
オンラインでパラスポーツや障がいについてお話をしていただきました。
生徒は、明るい雰囲気の中で学ぶことができました。
山本講師をはじめ、日本財団パラリンピックサポートセンターの方々、
ありがとうございました。
その後のグループマッチでは、全学年が3チームに分かれて、
バスケットボールの試合を行いました。
どのチームも最後まで諦めず頑張っていました。
優勝した赤チーム、おめでとうございます。
修学旅行で12月8~11日に大阪に行きました。
カップヌードルミュージアムやエキスポシティ、ピース大阪、
ユニバーサルスタジオジャパンを全員で巡り、
自主研修で班ごとに大阪を回りました。
訪問先の方々、ありがとうございました。
生徒は、ウィズコロナで最初の修学旅行を堪能できました。